中古車オークション代行
千葉 東京 神奈川 埼玉 群馬 栃木 茨城 北海道 東北 新潟 北陸 中部 愛知 大阪 兵庫 関西 広島 中国 四国 福岡 九州 沖縄 全国対応の中古車オークション代行
UMV Japan
ユーエムブイ・ジャパン
中古車オークション代行 新車販売リース 業界最安!!
代行料:2万円~
ご相談やご質問はお気軽に
オークション事務所: 047-411-5574
対応時間 9:30~18:00(日曜定休)
法人名:株式会社UMV
千葉県公安委員会 第441360001599号
あいおいニッセイ同和損保代理店(任意保険/自賠責)
オリコ・プレミア・アプラス・オリコプロダクト・オークサービス(オートローン取扱店)
軽の車検登録
神奈川
軽自動車はどこで車検を受けられるのか?
1. 軽自動車検査協会
軽自動車検査協会は全国各地の陸運支局とほぼ同じ数の軽自動車協会が存在しております。
車の登録や車検等はすべて陸運局で行うと思っていらっしゃる方も多数おりますが、実は陸運局で登録できるのは白いナンバー・緑のナンバーが付いている普通車以上の車両が対象となります。
660cc以下の4輪軽自動車の車検・登録はすべて「軽自動車協会」と呼ばれるところで行います。
基本的には普通車の陸運支局とセットで近くにあることが多いですが、管轄のナンバーによっては、陸運支局と離れた場所にあったりします。
特に東京都内の5つの軽自動車協会はすべて陸運支局とかなり離れています。
また神奈川県の川崎ナンバーと横浜ナンバーの場合、普通車はそれぞれ陸運支局がありますが、軽自動車の場合は両方とも横浜の軽自動車協会で対応となります。岐阜県の岐阜ナンバーと飛騨ナンバーも同様軽自動車の場合は、全て岐阜の軽自動車協会での対応となります。
2. 整備工場(認証・指定)
日本全国には90,000以上の認証を受けた整備工場がございます。
この整備工場の事を「認証工場」と呼び、車の分解整備ができて、車の修理をしてもらう時はもちろん、2年に1回の継続車検も対応してくれます。
認証を受けた整備工場のうち、陸運局・軽自動車協会に車両を持ち込まず、自社の工場内だけで車検を通すことを許可された整備工場を「指定工場」と呼びます。指定工場は全国で約30000工場あり、大手のチェーン店・ディーラーに多いです。
3. 中古車販売店
お車を購入された中古車販売店に車検を依頼される方も多いと思います。その販売店が近く所であれば、購入時にお世話になっており、いろいろと頼みやすいというのもあるかもしれません。
販売店であれば比較的安く最低限でやってくれる可能性は高いです。
但し最低限という事は、その後壊れた部分が発生した場合は別途交換する必要がありますので、車検時に高いお金を払って次の2年間交換が不要なくらい整備してもらうか、最低限で抑えるかはユーザー様次第となります。
4. ユーザー車検(ご自身で行う)
これは若干ハードルは高いですが、ユーザー様ご自身で車検を通すことも可能です。お車をご自身で軽自動車協会(普通車は陸運支局)に持ち込んで、必要な税金を支払い、自賠責保険を用意して、直近の軽自動車税の領収書又は納税証明書をご持参の上、車を車検レーンに通してすべて問題なければ合格となります。但し、一つでも不適合箇所があれば、それを直したり交換したりする必要がございます。それがご自身でできない場合は、やってもらえる業者さんに交換をしてもらってから再度レーンに通して、合格となれば新しい車検証が発行されます。
ご自身で行うのが難しいようであれば、ユーザー車検は避けた方がいいと思います。